最近地震が多く発生していますね。先日はこちらの地域も小さな地震が起こりました。
これから梅雨の時期に入り、大雨による災害も注意しなくちゃいけません。
ということで、防災セットの見直しをすることにしました。

娘がボランティアに行ったりして地震や災害にとても敏感で、いつも口を酸っぱくしてちゃんとしてる?と聞かれるし、娘が率先して防災用品を買いに行ってくれます。
で す が、汚部屋生成者の娘は揃えただけでその後の管理はしてくれませんし、なんなら、自分の防災リュックは部屋のどこに沈んでいるんだろう?という状態です

今日は、非常食の見直しを中心に行いました。
私の感覚では、缶詰って10年くらい持つもんだとおもってましたが、賞味期限は3年~5年位みたいですね
缶詰全部賞味期限切れでした。
調べたら消費期限も半年~1(3)年後らしく…なんてこったい。

DSC_0017

消費期限切れものも、食べれそうなものはもったいないので食べちゃいました。(自己責任)
昔のように缶切りで開けるものよりも、パッカン(?)と開けるもののほうが、賞味期限が短いようです。
災害時も缶詰は好きなものしか食べないんだろうな。最後の最後に仕方なく好みじゃないもの食べるんだろうなと、缶詰を見ながら考えてました。
次はローリングストックできやすい、果物や魚フレーク・ツナ缶を中心に購入することにします。

足したものは、アルファ米・えいようかん・缶詰のパン・ビスコを買いました。



あとは飴・レトルト食品、スープ類かな?を買い足そうかと思ってます。
老人がいるので硬いものは難しいし、とにかく7日分×4人分の食糧&水って大量じゃないですか!
ローリングストックするといいつつ、うちのように倉庫系汚家だと置き場所にも困るので、2日分が精いっぱいです。


足の悪い老人に重度喘息持ちの夫がいるから、避難所には行きにくいだろうから、なるべく自宅で過ごせるように考えなくてはと思うのですが、その時にならないとわからないですよねぇ。

ランキングに参加してます。応援ポチお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログへ 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック